こんなのとか、

こんなの、

M72の後継機、ロケットランチャー、戦車装甲には負けるけど軽装甲車両程度お手の物的な。

2ちゃんねるのイヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 5IYH目スレ的に、、、

どんなに嫌なことがあってもイヤッッホォォォオオォオウ!すれば
幸せになるよ!!!!
            ∧∧ ∩
           ( ゜∀゜)/
          ⊂   ノ
           (つ ノ
            (ノ

         ハ_ハ  
       (‘(゚∀゚∩ なるよ!
        ヽ  〈 
         ヽヽ_)
                     □←着地失敗ボタン

そんなわけで、、、

*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |   
   *     +   / /   
       ∧_∧ / /      中華AT-4イヤッホオオオオオゥ!!
      (´∀` / / +   個人携行火器装備しちゃうぜー    
      ,-     f       
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
//————————————————————————————-
○ ご注文の商品

・お届け先:ご注文者住所にお届け
[商品名]:M136 AT4 (携行対戦車弾)[200008] 49,000 円 x 1 個 49,000 円
商品小計 49,000 円
送料 1,000 円

商品合計 49,000 円
送料合計 1,000 円
合計 50,000 円
//————————————————————————————-
Σ(・ω・ノ)ノ おいまじかよ!
(‘A`)だめー?
ボーナスまだ出てねえだろ`Д´⊂)彡☆))Д´) パーン

しゅっ( ‘ω‘ =( ‘ω‘ )= ‘ω‘ )しゅっ
しゅっ( ‘ω‘ =( ‘ω‘ )= ‘ω‘ )しゅっ
しばらくはwktk待機期間です。

|Д´)ノ ジャ、マタ

こんばんは、6月です。
6月といえば会社によっては四半期末、上半期末でお忙しいのではないでしょうか?
漏れは営業職でもないのでこの時期に数字に追われることも無いのですが、いろいろとばたばたしています。

さっきブログうpしたPerfume PTAですが、残念ながら途中で飽きた。
基本メタル系なのであのホンワカな雰囲気を長時間視聴できる忍耐力がありませんでした。
ま、ぼちぼち見ればいいと思うんです。
(っ´ω`c).。oO(かしゆか相変わらずかわいかったなぁ。。。

PTA途中でやめて本を読んだ!
光文社NF文庫の日本の小火器徹底研究 小銃・拳銃・機関銃入門です。
この本はウキペディアよりも詳しく書かれていますのでたまに読むといいのかもしれません。
先般の地震で崩れたブックタワーから出てきました、それまで持っていたことも忘れてたし、、、_(:3 」∠)_
先日手に入れた九七式狙撃銃のこと読んでたら急にブログ上げたくなったのです。

NORMAのダミーカート入れてみました。
上:九七式狙撃銃、下:三八式歩兵銃
九七式狙撃銃はピカピカですが、三八式歩兵銃はだいぶ年季が入ってきました。

長い小銃です!
床に転がしとておくと、立っている視点からの絵が物凄く映えるんですよこの銃。
今回は九七式狙撃銃と三八式歩兵銃を見比べてみるのです。

前のほうから。
一見して軽脚があるかどうかが相違点です。
小判型上帯は同じなんですが、、、

上:九七式狙撃銃、下:三八式歩兵銃
わかりにくいですいません。
九七式狙撃銃の状態には外枠より一回り内側に細い溝が彫ってあります。
三八式歩兵銃にはそのような意匠はありません。
タナカの生産上の差異なのか実銃がどうなのかまで分かりませんが、違いがあるぞ!ってことで。

上:九七式狙撃銃、下:三八式歩兵銃
下帯です。
九七式狙撃銃の下帯は九九式長小銃と同じものです。(タナカでは)

上:九七式狙撃銃、下:三八式歩兵銃
続きまして表尺板ですかね、
もうぜんぜん違う部品です。
この辺もタナカの生産上の都合なのか実銃が(ry

上:九七式狙撃銃、下:三八式歩兵銃
ダミーカートつめてみました。
やっぱりこういうことして悦に入れるのがモデルガンの醍醐味でしょう。
玉も出ないしブローバックもしないトイガンの少ない楽しみの一つです。

上:九七式狙撃銃、下:三八式歩兵銃
ダミーカートでは三八式歩兵銃はボルトクローズできましたが九七式狙撃銃はダメでした。
チャンバー長が足りてませんようです。

どうだ!かっこいいか!
かっこいいです、ごめんなさい。

お次は一番大きな違いがある機関部左あたりを見て行きたい。

簡単にスコープ外せます。
外した後の銃側マウントは実銃に比べると省略まくりなのが分かります。
詳しくは25番さんの九七式狙撃銃をご覧ください。

マウント部分だけカットしているだけではなく、スコープがスライドする部分についても浅く掘ってあります。
九九式狙撃銃なんかに比べるとストックの加工は手が込んでいます。

上:九七式狙撃銃、下:三八式歩兵銃
そして九七式狙撃銃で木にかけていいなかったけど手に入れて一番うれしかったこと。
床尾板!
ここは変更があったかどうか確認していなかったところなのでプレートタイプになっているのが分かったとたん萌え死にそうでした。

九七式狙撃銃の床尾板です。
今までカップ型の銃しかなかったので新鮮味があります。
開発年代からしてもプレート式のが似合うように思います。

そしてこっちは三八式歩兵銃のカップ式。

上:九七式狙撃銃、下:三八式歩兵銃
弾倉底板あたり。

上:九七式狙撃銃、下:三八式歩兵銃
ロック解除するとカートが飛び散るのは九七式狙撃銃も三八式歩兵銃も一緒です、仕様です。

左:九七式狙撃銃、右:三八式歩兵銃
が!(`д´。)!!
弾倉底板の幅が違ってた。
この辺もタナカの生産上の都合なのか実銃が(ry

オフセットの照準眼鏡です。

照準眼鏡の存在を華麗にスルーして固定サイトで狙っちゃうことも多々あります。

それでですね、
三八式歩兵銃はだいぶ以前から持ってるので手にした感覚とかは分かっていたんですが、九九式長小銃手に入れたらちょっと銃床太めで、あぁ、7.7ミリ撃つからだろうな!とか思ってたら九七式狙撃銃も太かった。
ノギスで測ってみたんですが、下帯から支鉄のあたり全般に3-4ミリ太いんです。
高さのほうもだいたい4-5ミリ大きい感じ。
なんか、九九式長小銃とか九七式狙撃銃って太くて逞しいと思ってたら本当に太かった!
ただ、この計測は三八式歩兵銃より太くて逞しくて買ってよかったなと満足感を得るための計測で、タナカが何でサイズ違うんだよ!とか実銃に比べて、、、といった因縁じみた発想は全くありません。
(写真で機関部とストックの太さ違いが分かると思います。)

とにかく太くて逞しくてかっこいい九七式狙撃銃です。
(っ´ω`c).。oO(最新ロットの三八式歩兵銃も太いのかな。。。
おい(`д´。)!!
まだ買うのかよ!`Д´⊂)彡☆))Д´) パーン

いいえそろそろ財力の限界です。

Σ(・ω・ノ)ノ もうこんな時間だ!
_ノ乙(、ン、)_そろそろ寝よう

|Д´)ノ ジャ、マタ

こんばんは。
今日はちょっと夜になって関東地方(千葉あたり)寒いですね。
オクでPerfume PTA DVD手に入れた!
ファンクラブに入るほど熱烈にファンでもないし趣味はご覧の通りてっぽうだったりするので、こういうの手に入るオクとかありがたい存在です。
ちょっとこれから見てみる!

ω・`o)ノ” ンジャ!

投稿者 kashiyuko | 2011年5月29日

雨ですね、、、

ヽ(ン、)ノおはようございます。
今日はTOEICのテストだそうな。
_ノ乙(、ン、)_行きたくねー

でもテスト代もったいないから受けてきますわ。
_(:3 」∠)_ゴロゴロしたいよ。

ω・`o)ノシ マタネ

投稿者 kashiyuko | 2011年5月28日

WAのSW1911が傷ついた、、、ヽ(ン、)ノ

ヾ(*´∀`*)ノ゙こんにちは!ヾ(*´∀`*)ノ゙こんばんは!
今日は雨が降っていてわりと涼しいのですがちょっと寒いような気がします。
晴れたら亜麻仁油ヌリヌリしたいところですが、今日は絶対無理!
そんなわけで今日はWA信者じゃないけどWA製品信者のような漏れがWA製品を褒めまくる日記です。

といいますのも先般の東日本大震災でピストル置き場にしていた棚が崩壊しまして愛するSW1911がちょっと傷ついちゃったので修復ついでにWA製品を褒めまくるのです。

地震のときに棚からピストル全部落ちてたんです(´;ω;`)ブワッ
震災翌々日ぐらいに崩れた積みプラを戻し終えたりして部屋の中がだいぶ落ち着いたので、落っこちたピストルを一丁々破損等確認しながら棚に戻していたら、、、
一番好きかもしれないSW1911に傷が(`д´。)!!
しかも塗装+ちょっとプラ部分も削れちゃってます。

SW1911をあまり触らなくなってしまいました。。。

(っ´ω`c).。oO(こいつどうにかしてやりてえなあ

郵便届いた!しかも普通郵便!

キタ━(゚∀゚)━!!
新品解体というSW1911のスライドを手に入れた!ヾ(*´∀`*)ノ゙キャッキャッ!!

(・∀・)ニヤニヤ!

SW1911のスライドストップは抜きにくいです。
スライドストップ抜くときはドライバーとか六角とかで突き出そうとするとホール角削ったりして残念なSW1911になっちゃうので穴を傷めないようにしてあげてください、せっかく仕上がりのいいWAのガバシリーズですから。
漏れはライターの底面でフレームから出ている部分だけ押してあげて、浮いたレバー側を引くようにしてます。
カマボコの板とかだと板が負けるかもしれないのでライターぐらいがちょうどいいです。

バラしました。

バラしついでにモールドだけのエキストラクターを漏れカスタムwしておこう

前にやったのと同じで脱脂後にセロハンテープでマスキングします。

マッキーですな。

マッキー無駄に全開!ヽ( `・ω・)ノ

塗ってみた。
もっと愛があるならプラカラーで塗ってあげたいが、そこまでのモチベーションは無いです。
でも大好きだぜWA SW1911(っ´ω`c)♪

KSCのM945と並べるとこんな感じ。
月刊Gun誌のSW1911レポートでもエキストラクタは黒だったしね。
WAのガバも最高なんですがKSCのM945あたりもかなりヤリ手です。
この辺は外装に手を抜かないKSCのがちょっと勝ち。

そして組み戻したSW1911スライド。

残念だった傷ついたスライドがピカピカになったよ。
ほっ( ;´ω`)=3

S&Wのガバ系。
S&WのテイストでアレンジしたようなM945とまんまM1911デザインピーコのSW1911です。
どっちもカッケーよな~ヾ(*´∀`*)ノ゙

ウロコセレーションも手にしてみるとぜんぜんキモくないです。
むしろカッケー!ヾ(*´∀`*)ノ゙

こんなふうに並べたり、

こんなふうに寄り添わせたりしてお座敷な漏れは雨の土曜夕方を満喫している。

そこでだ!
いっそのこと漏れの満足度を最高潮に高めるために、
しゅっ( ‘ω‘ =( ‘ω‘ )= ‘ω‘ )しゅっ
ウォームアップ
しゅっ( ‘ω‘ =( ‘ω‘ )= ‘ω‘ )しゅっ
WAガバ出してる。

まずはSeries’70。
漏れのガバ初体験はマルゼンの固定スライドガスガンガバメントだった。
厨房のころかな?MGCの93Rとかは高かったし、てゆうかガスガンの選択肢もそれほど無かったからおのずと買える値段のマルゼンに落ち着いた。
マルゼン固定ガバはテカテカABS製で、そのうち紙やすりでツヤを消され当時世界最先端(漏れ比w)のボブチャウガバになった。
まあなんだ、若かったのさ_ノ乙(、ン、)_

この刻印が漏れのガバ原点だからコレクションから外せない。

このとんがったハンマーもいい。
思い出ストレージの漏れの記憶の中の固定マルガバが思い出されます。

ヽ(`Д´)ノ Series70サイコー

続いてはMEUピストルです。

ちょっとタクティカルっぽいの欲しい時期もあった。
タクティカルはもう興味ないけどMEUは最高だ!
てゆうかWAのガバ系最高だ!

カッケーよなー

今度はウィルソンCQB ODです。

これ最初に見たとき、OD色に塗ったフレームカッコわりー!->OD色のフレーム、ん~->OD色のフレーム見慣れたワロス->ODカッケーかも!->ウィルソンCQB OD色フレームテラ欲しい!と心情が変化していった。
これはデザイン云々抜きでOD色だから手に入れた。
すごいカッケーと思う、今じゃ。

悪くない!この色悪くない!

最後はパラオーディナンスのハイキャパ。

ハイキャパってどうよと思っただけで、、、これはカッケーと思えなかった、今だにそう!
太りすぎたガバ、物は試しと思ってたから後悔は無いけど、、、

これはどうでもいいです、消化!消化!

てなわけで、SW1911をいじったついでにWAガバ堪能でした。
長物好きな漏れでもWAガバ4つも(しか)持ってんだ。
(実家にデルタエリートとかグレーのMEUとか真っ黒のSeries70とかおいてあるかも)
いつも書いてるけどWAは好きになれなくてもWA製品は大好きなツンデレ野朗です、漏れは。
お座敷の漏れには命中精度とかあんまり関係ないし、マグナブローバックの手ごたえはいつまで経っても業界最強っぽいし、すべてのアクションフィーリングがカッチリしてるし、HWの重さは快感だし、もう何度言っても言い切れないぐらいWA製品とかマグナブローバックとか最高です!
ま、なんだ、WAには期待もしてるんだ、本当は。
だからマンネリとか焼き直しといわれてもじゃんじゃん製品リリースしてくれ、気に入ったら買うから。
あと、たまには再生産もお願いします。買い逃したものが入手性悪いし。
ホント、マジでWA製品最高だ!ヽ( ´_ゝ`)ノ

|Д´)ノ ジャ、マタ

« Newer Posts - Older Posts »

カテゴリー